ガスについて
LPガス(プロパンガス)ご使用上の注意!
これだけは守ってください

新しくガス器具をご使用の際には、LPガス専用の器具であることを確認してください。(都市ガス用器具は使えません)火が付いたかどうか、必ず目で確かめてください。換気には十分気をつけ、換気扇を回したり、ときどき窓などをあけてください。ガス栓は全開で使用し、外出・就寝時には必ず閉まっていることを確かめてください。
ガスの臭いにきづいたら、ガス漏れ警報機が鳴ったら
①室内の火を、す早くすべて消してください。
②とびらや窓を十分に開けてください。
③ガス栓をすべて閉めてください。
④ スイッチに触れたり、コンセントの抜き差しはしないでください。
(火花が出てガスに着火する恐れがあります)
②とびらや窓を十分に開けてください。
③ガス栓をすべて閉めてください。
④ スイッチに触れたり、コンセントの抜き差しはしないでください。
(火花が出てガスに着火する恐れがあります)
LPガス販売店に連絡し、点検を受けるまでガスを使わないでください。
火災のときは | 容器バルブを閉め、消防署員などに容器の位置を知らせ、後の処理を 頼んでください。 |
地震のときは | 器具栓、ガス栓を閉め、火をすべて消し、ゆれの大きかったときは、おさまった後で容器バルブも閉めてください。 |
洪水の恐れがあるときは | 容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないか、しっかり固定されているか確かめてください。 |
災害後に再びガスを使用するときは、必ず販売店の点検を受けてください。異常があったときは、住所、氏名、電話番号、状況 などを至急販売店に連絡してください。